すすんで学習にはげむ子ども すすんで役割をはたす子ども すすんで心身をきたえる子ども
 
トップページ > 活動報告 > 6年生
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立堀越小学校
〒959-2057
新潟県阿賀野市野地城259番地1
TEL:0250-62-2542
FAX:0250-63-0431

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
6年生

9月15日・16日は、待ちに待った修学旅行でした。

思い出をいっぱいつくって帰ってきました。

お子さんから佐渡の土産話を聞かれたでしょうか。

 

1日目は、朝の雨に心配しましたが、佐渡はよい天気でした。

カーフェリーが思いのほか波で揺れたため、船酔いもありましたが、

佐渡に着いたらみんな元気に過ごしました。

朱鷺の森公園で朱鷺を見たあとすぐに、バスの車窓から、

野生の朱鷺も見ることができました。

400羽近くの朱鷺が野生にかえっているそうですが、

それでもなかなか野生の朱鷺を見ることは少ないそうです。

子どもたちは田んぼの朱鷺を食い入るように見ていました。

矢島経島のたらい舟では、ヤドカリやカニなどを見つけて大喜びでした。

潮津の里では作品作りに熱中しました。

宿は堀越小学校の貸し切りです。

入浴と夕食で、お腹と心を満たしました。

 

2日目は、朝から予定の時間より早く行動し、金山に1番乗りしました。

そして、金の延べ棒を触り、大興奮しました。

小さな穴から片手で金の延べ棒を取り出し、

最年少記録を塗り替えた人もいました!

ゴールドパークでは夢中になって砂金をとりました。

お昼の歴史伝説館では、カレーをぺろりとたいらげ、元気いっぱいでした。

両津港の佐渡汽船ターミナルに到着し、最後のお土産タイムでは、

残金と相談しながらお土産を買いました。

 

充実した2日間を過ごしました。

 

どこの活動先でも「あいさつ」のよさ、礼儀のよさを褒められました。

堀越小学校の最高学年として、佐渡でもすてきな姿を見せてくれました。

この経験をこれからも活かし、

最高学年として他学年の見本になるよう頑張ってほしいと思います。

 

準備やお迎えなどご協力をいただき、ありがとうございました。

 

「実験 でんぷんがあるかな?」

7月13日(月)の理科の学習で「葉の中にでんぷんがあるかどうか」の実験をしました。

1つめの実験は、ろ紙にたたき染めをしてでんぷんがあるかを調べる実験です。

ろ紙に葉をはさんでたたきました。きれいにろ紙に葉の色が付きました。

ろ紙をエタノールに入れて色を抜き、ヨウ素液を入れてみて、紫色に変わるとでんぷんがあります。

実験を進めていくと、ろ紙にうつった葉の形が青紫色に変わり、でんぷんの反応が見られました。

2つめの実験は、葉の色をエタノールで抜いて調べる実験です。

葉の色をエタノールで抜き、水で洗った後、ヨウ素液につけます。

ヨウ素液につけてみると紫色に変化しました。

実験を通して葉の中には、でんぷんがあったということが証明されました。


「わたしたちにできること」

国語の学習では「わたしたちにできること」という単元を学習しています。

学校の中を見て、自分たちで「おやっ」「あれっ」と思う問題点を見付け、それをどのようにしたら改善できるかを提案していく学習です。

班で学校の様子を振り返ると「電気がつけっぱなしになっていることがある」「ごみの分別がされていないことがある」

「給食の残食が多い」「水道の水がポタポタと垂れている」など、

日常の学校生活の中から問題点を見付けました。

見付けた問題点の実態をインタビューしたり、実態調査をしたりしながら、さらに詳しく調べました。

そして、問題点を解決するためにポスターを描いたり、放送で呼びかけたりする活動をしました。

さらに、そのことをまとめ、班で発表をする活動をしました。

この活動を通して、自分たちでも節水を心がけたり、給食の残食を減らしたりする努力をしています。