すすんで学習にはげむ子ども すすんで役割をはたす子ども すすんで心身をきたえる子ども
 
トップページ

阿賀野市立堀越小学校
〒959-2057
新潟県阿賀野市野地城259番地1
TEL:0250-62-2542
FAX:0250-63-0431

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
新着情報
2021.03.30

令和2年度 学校給食費会計を添付ファイルのとおり、報告します。

報告内容については、添付ファイルをご確認ください。

令和2年度 学校給食費会計報告.pdf

 

2020.12.01

11月27日(金)に堀小フェティバルが開催されました。

今年は、コロナ対策のため、地域の方々をお迎えすることができませんでしたが、

子どもたちは、花班で考えた楽しい10店舗を嬉しそうにまわっていました。

工夫を凝らしたお店に目を輝かせている子どもたち。

「もっとやりたい!」、「全部まわれて、楽しかった!」

と、話していました。

P1400531.JPGP1400493.JPG

P1400498.JPGP1400511.JPG

P1400513.JPGIMG_1342.JPG

 

2020.11.02

10月24日(土)に作品展が開催されました。

各学年、思いを込めた絵画を一人一点展示しました。

今年は、コロナ対策も含めて、3密を避けることができるように、

体育館に全学年の作品を展示しました。

全学年の作品を見比べながら、それぞれが作品の世界に浸り、

思いを馳せていました。

楽しい1日になりました。

DSC00276.JPGDSC00272.JPG

 

2020.10.01

9月30日、気持ちの良い青空のもと「運動記録会」を実施しました。

児童は、低・中・高学年に分かれて走りました。

低学年は、50m走と600m走。

中学年は、80m走と800m走。

高学年は、100m走と、男子は1500m走、女子は800m走。

学年ごとに目指す目標を決め、全力で取り組みました。

暑さや雨天のため、例年のように練習できたわけではありません。

しかし、子どもたちは、もてる力をすべて出し、自己ベストを目指してがんばりました。

素晴らしい姿がたくさん見られた「運動記録会」でした。

 

2020.09.24

9月15日・16日は、待ちに待った修学旅行でした。

思い出をいっぱいつくって帰ってきました。

お子さんから佐渡の土産話を聞かれたでしょうか。

 

1日目は、朝の雨に心配しましたが、佐渡はよい天気でした。

カーフェリーが思いのほか波で揺れたため、船酔いもありましたが、

佐渡に着いたらみんな元気に過ごしました。

朱鷺の森公園で朱鷺を見たあとすぐに、バスの車窓から、

野生の朱鷺も見ることができました。

400羽近くの朱鷺が野生にかえっているそうですが、

それでもなかなか野生の朱鷺を見ることは少ないそうです。

子どもたちは田んぼの朱鷺を食い入るように見ていました。

矢島経島のたらい舟では、ヤドカリやカニなどを見つけて大喜びでした。

潮津の里では作品作りに熱中しました。

宿は堀越小学校の貸し切りです。

入浴と夕食で、お腹と心を満たしました。

 

2日目は、朝から予定の時間より早く行動し、金山に1番乗りしました。

そして、金の延べ棒を触り、大興奮しました。

小さな穴から片手で金の延べ棒を取り出し、

最年少記録を塗り替えた人もいました!

ゴールドパークでは夢中になって砂金をとりました。

お昼の歴史伝説館では、カレーをぺろりとたいらげ、元気いっぱいでした。

両津港の佐渡汽船ターミナルに到着し、最後のお土産タイムでは、

残金と相談しながらお土産を買いました。

 

充実した2日間を過ごしました。

 

どこの活動先でも「あいさつ」のよさ、礼儀のよさを褒められました。

堀越小学校の最高学年として、佐渡でもすてきな姿を見せてくれました。

この経験をこれからも活かし、

最高学年として他学年の見本になるよう頑張ってほしいと思います。

 

準備やお迎えなどご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

2020.09.16

9月8日(火)に、五頭連峰少年自然の家へ自然教室に行ってきました。

野外炊飯では、米研ぎ係、カレー係、かまど係に分かれ、カレーライスづくりに取り組みました。

米研ぎ係は、班の仲間から集めた米を、飯盒のふたなどを使い量って、ボールに入れて丁寧に研いでいました。

カレー係は、野菜、肉を食べやすい大きさに切り、水の量を調整して入れていました。

かまど係は、杉の葉に火を付け、薪に火がつくまで団扇で扇いだり、薪をくべたりしていました。

一人一人が力を合わせ、おいしいカレーとご飯を作ることができました。

どの班も本当に上手に作ることができました。

オリエンテーリングでは、班のみんなと協力して地図を頼りにポストを探していました。

川のせせらぎや木漏れ日を感じながら、自然を十分に堪能できました。

暑い中、保護者ボランティアの方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

 

 

2020.08.25

8月24日(月)から2学期が始まりました。

新型コロナウイルス感染症により、例年よりも短い夏休みでしたが、

子どもたちは、今できる楽しみ方で夏休みを満喫できたようです。

少し疲れたような顔つきも見られましたが、元気な挨拶を交わし合う声が

校舎内に広がりました。

始業式では、6名の代表児童が「2学期のめあて」を発表しました。

これから頑張っていきたいという気持ちがよく伝わってきました。

例年とは違う形での行事等の開催を検討していかなければなりません。

しかし、子どもたちが「やってよかった!」「楽しかった!」と

満足できる教育活動を2学期も行っていきたいと思います。

2020年08月24日08時34分34秒.jpg

2020年08月24日08時42分38秒.jpg

 

2020.08.06

「元気に育て、さつまいも」

さつまいもの草取りの写真です。みんなで協力してたくさんの草を抜きました。

さつまいもと雑草を区別するように、

「ハートの形は葉っぱはさつまいも。」「さつまいもの茎は薄紫。」など、特徴を確認しながら草取りをしました。

2学期に、さつまいもを収穫し、みんなでさつまいも料理をつくります。


 

2020.08.05

「大きな花を咲かせてね!」

あさがお.png2あさがお.jpg

 生活科で、一人一鉢、アサガオを育てています。

たっぷりの愛情を込めてお世話をしています。

花が咲くと、子どもたちは「やったー!」と大喜びです。

夏の間に、いくつの花が咲くか楽しみです。

 

 

 

2020.08.05

「大きくなれ、わたしのやさい」

学習のまとめでつくった作品です。大切に育てたピーマンの絵本を作りました。


生活科で学習したことを絵本や新聞にまとめました。

トマトやピーマンなど、カタカナを使う言葉に気を付けて書きました。

収穫した喜び、工夫したことを、来年お世話する1年生に喜んで読んでもらえるように、

ていねいな字でまとめました。

 

2020.08.05

わり算・あまりのあるわり算の学習をしました。

あまりのあるわり算は、かけ算九九とひき算を使い、

集中して考えないと正しく答えが出せません。

全員が一生懸命考え、取り組んでいました。

生活の中でも必ず使う学習です。

くり返し復習し、全員ができるようにしていきます。

 

2020.08.05

トウモロコシの種をまいたり、肥料をやったり、草取りをしたりしました。

長く続いた梅雨の影響で成長が少し心配ですが、少しずつ大きくなっています。

実がなったらどうしたいか、クラスみんなで相談していきます。

秋には、あま~いとうもろこしが収穫できることを、今から楽しみにしています。

 

2020.08.05

しいたけ名人の皆川さんから、しいたけの栽培方法を教えていただき、

この春からしいたけを育てています。

4月に「こまうち」をし、6月から原木を学校で管理しています。

今年は、長雨の影響で、ほとんど水やりの世話が必要ありませんでした。

しかし、子どもたちは、しいたけに興味津々です。

CIMG6437.JPGのサムネイル画像

原木を少し切り抜き、しいたけ菌が木同士をくっつけるところを見せてもらうと、

「お~!すご~い!!」と、大歓声でした。

「しいたけ菌も生きているんだ」という命のすごさを体験した瞬間でした。

CIMG6504.JPG

 

2020.08.05

算数では式と数直線と言葉を使って、解き方を説明する学習を行いました。

 

新型コロナウイルス感染症対策として、マスクをして、横並びで、ノートの記述を見ながら説明しています。 

 

説明する力がメキメキとついてきています。

 

一人では分からない問題に協力して立ち向かうことで、

 

お互いに理解する力が高まります。

 

相手が分かりやすいように説明することができるようなってきました。

IMG_2962.JPG

 

2020.08.05

5年生は、学校田で田植えをしましたが、

 

その他にも、観察しやすいように校地内の大きな水槽にも田植えをしました。

 

稲はすくすく大きくなっています。

 

観察をするたびに、秋の収穫がとても楽しみになります。

 

元気に育ち、立派なお米が収穫できるといいですね。

 

IMG_2729.JPG

 

 

2020.08.05

「実験 でんぷんがあるかな?」

7月13日(月)の理科の学習で「葉の中にでんぷんがあるかどうか」の実験をしました。

1つめの実験は、ろ紙にたたき染めをしてでんぷんがあるかを調べる実験です。

ろ紙に葉をはさんでたたきました。きれいにろ紙に葉の色が付きました。

ろ紙をエタノールに入れて色を抜き、ヨウ素液を入れてみて、紫色に変わるとでんぷんがあります。

実験を進めていくと、ろ紙にうつった葉の形が青紫色に変わり、でんぷんの反応が見られました。

2つめの実験は、葉の色をエタノールで抜いて調べる実験です。

葉の色をエタノールで抜き、水で洗った後、ヨウ素液につけます。

ヨウ素液につけてみると紫色に変化しました。

実験を通して葉の中には、でんぷんがあったということが証明されました。


 

2020.08.05

「わたしたちにできること」

国語の学習では「わたしたちにできること」という単元を学習しています。

学校の中を見て、自分たちで「おやっ」「あれっ」と思う問題点を見付け、それをどのようにしたら改善できるかを提案していく学習です。

班で学校の様子を振り返ると「電気がつけっぱなしになっていることがある」「ごみの分別がされていないことがある」

「給食の残食が多い」「水道の水がポタポタと垂れている」など、

日常の学校生活の中から問題点を見付けました。

見付けた問題点の実態をインタビューしたり、実態調査をしたりしながら、さらに詳しく調べました。

そして、問題点を解決するためにポスターを描いたり、放送で呼びかけたりする活動をしました。

さらに、そのことをまとめ、班で発表をする活動をしました。

この活動を通して、自分たちでも節水を心がけたり、給食の残食を減らしたりする努力をしています。

 

2020.08.05

7月31日(金)、全校児童が全員そろって、無事1学期の終業式を迎えることができました。

1学期終業式 @7月31日.jpg

「がんばったことの発表」では、学年代表の6名の児童が、堂々とした様子で発表しました。

がんばったこと、楽しかったこと、成長したこと、夏休みに楽しみなことなど、素晴らしい発表でした。

聞き方も大変素晴らしかったです。

夏休みは、普段できないことができる時間があります。

新しい生活様式を遵守して、楽しい時間を過ごしてほしいです。

そして、8月24日(月)の始業式に、元気な姿に会えることを楽しみに待っています。

 

1学期は、新型コロナウイルス感染症防止対策と校舎の工事の関係で、

保護者の皆様にご来校いただく機会がなくなってしまいました。

そこで、各学年の子どもたちの1学期の様子を、HPにアップしましたので、ご覧下さい。

 

 

2020.07.28

オンライン授業(ZOOM) の初期設定方法 PC版.pdf

オンライン授業(ZOOM) の初期設定方法.pdf

上記の該当する方法からインストールをお願いします。

 

2020.07.22

県立教育センターより、学習支援動画が更新されましたので、アップいたします。 第2段です。

小学1年国語「えんぴつとなかよし」.pdf

小1算数「なんじ なんじはん」.pdf

小学2年国語「ふきのとう(朗読)」.pdf

小2 国語「ふきのとう」.pdf

小2 算数「水のかさ」.pdf

小3 国語「漢字の音と訓」.pdf

小3 算数「時こくと 時間」.pdf

高学年 国語「漢字の学習方法」.pdf

小5 算数「整数と小数」.pdf

小6 算数「ならべ方と組み合わせ方」.pdf

 

2020.07.01

朝や20分休みに、5・6年生の運営委員会のみなさんが各教室へ行き、あいさつ運動を行っています。

運営委員会の児童が「〇〇さん、おはようございます!」や「〇〇さん、こんにちは!」とあいさつすると、

教室からは、「おはようございます!」や「こんにちは!」とおじぎをしながら元気なあいさつが返ってきます。

本当に気持ちがよくなるあいさつを、全校児童が毎日しています。

4月に比べ、格段とよくなったあいさつです。

これからも、元気で明るいあいさつを続けていきます。

堀越小では、期間終了後もあいさつ運動を継続しています。

IMG_7415.JPG

 

2020.07.01

チュニアとベゴニアの花を学年ごとに植えました。

お花の先生に教えてもらいながら丁寧に植えることができました。

5年生や6年生が、事前の準備をしっかりとしてくれたおかげで、

短時間できれいな花壇に仕上げることができました。

きれいな花が咲き続けるように、これからみんなでお世話をしていきます。

IMG_2852.JPG

 

2020.07.01

県立教育センターより、学習支援動画が更新されましたので、アップいたします。

小4算数「大きい数」.pdf

4年国語「白いぼうし」.pdf

小4国語「メモのとり方の工夫」.pdf

 

2020.05.13

新しいタブで大きく表示

 

2020.04.01
2020.04.01

新しいタブで大きく表示

 

1999.01.01

新しいタブで大きく表示

 

1999.01.01

〒959-2057
新潟県阿賀野市野地城259番地1

大きな地図で見る

 

1999.01.01

すすんで学習にはげむ子ども

すすんで役割をはたす子ども

すすんで心身をきたえる子ども

 

1999.01.01

堀越小学校校歌

作詞:大倉 英太郎
作曲:田才 栄一

一、
うららかな 朝の光よ
五頭の山 姿うるわし
きよらけき 教えの庭に
学びつつ いさお重ねし
堀越よ 堀越よ
我等が 我等が母校

二、
はるばると 越路の野辺は
豊かなる みのりかがよう
秋稲穂 春は菜の花
受けつぎて 培いゆかん
水原ぞ 水原ぞ
うまき うまきふるさと

三、
いにしえの 歴史をたずね
進取の気 ここにかかげて
意気高く いざ誓わなん
望みまた 広く明るし
幸あれや 幸あれや
我等が 我等が行く手

 

1999.01.01

 

1999.01.01
明治 6年 堀越村私塾順則堂を堀越小学校として開校
明治 25年 大字里に分校を置く
後、里分教場は独立して里小学校となる
明治 42年 里小学校を合併し、北蒲原郡堀越尋常小学校と改める
昭和 22年 3月 父母と教師の会、ならびに学校後援会創設
昭和 22年 4月 新学制により、堀越小学校に堀越中学校を設置
昭和 26年 6月 大平分校校舎竣工式挙行
昭和 27年 11月 堀越村教育委員会が設置され、その管理下に入る
昭和 30年 3月 大平分校閉鎖
昭和 32年 6月 新校歌制定
昭和 34年 9月 創立50周年記念式挙行
昭和 36年 4月 小・中学校PTA分離、小学校PTA発足
昭和 36年 9月 堀越中学校、水原中学校に統合
昭和 38年 5月 完全給食開始
昭和 39年 4月 学区変更(百津、下金田部落、水原小学校へ編入)
昭和 43年 7月 プール竣工式
昭和 44年 5月 新校舎竣工式(鉄筋3階建て)
昭和 47年 8月 裏庭教材園工事完了
昭和 56年 7月 プール竣工式
昭和 56年 9月 水原町児童体育館完成
昭和 57年 10月 体育館西側の敷地と市野山のお宮の敷地と交換
昭和 57年 12月 堀越集会所(旧体育館)消失
昭和 58年 4月 堀越集会所と旧保育園の跡地が校地に併合
昭和 58年 8月 校舎東側に築山(堀越山)誕生
昭和 58年 9月 グラウンド拡張完成
昭和 58年 10月 国語科書写研究大会
昭和 59年 5月 グラウンド拡張記念事業完成(総合遊具設置)
昭和 59年 10月 音楽事業推進設置補助金交付(50万円)
昭和 61年 10月 校庭植樹、校門移転、土塀の築塀
昭和 62年 3月 国旗掲揚塔の設置
昭和 63年 3月 給食室屋根張替、3階教室床張替
平成 元年 3月 2階教室床張替
平成 元年 11月 金銭教育研究発表会
平成 2年 4月 交通安全フェアー開催
平成 4年 12月 国語「読み深める話し合い活動」研究発表会
平成 5年 5月 フッ素洗口開始
平成 5年 10月 児童玄関竣工
平成 6年 11月 校舎大改造工事竣工
平成 7年 3月 児童体育館への渡り廊下工事竣工
平成 8年 3月 校舎前の道路アスファルト舗装
平成 8年 8月 遊具「丸太渡り」設置
平成 8年 10月 中庭の飼育小屋完成
平成 9年 7月 プールのインターロッキング敷設
平成 9年 12月 給食改築完成
平成 10年 11月 算数科学習指導研究発表会
平成 11年 7月 グラウンド改修工事竣工
平成 12年 10月 旧体育館解体
平成 13年 10月 コンピュータールーム開設
平成 14年 10月 堀越小学校ビオトープ「ふれあい池」着工(1年次)
平成 15年 8月 堀越小学校ビオトープ「ふれあい池」工事(2年次)
平成 18年 3月 グラウンド鉄棒設置(渡辺校長寄贈)
平成 18年 11月 堀越小学校ビオトープ「ふれあい池」改修工事
平成 20年 11月 堀越小学校ビオトープ「ふれあい池」改修工事
平成 20年 2月 堀越小学校創立百周年事業準備委員会
平成 21年 2月 堀越小学校創立百周年事業第2回準備委員会
平成 21年 6月 堀越小学校創立百周事業第1回実行委員会
平成 21年 10月 算数科教育研究発表会開催
平成 22年 9月 堀越小学校創立百周年記念講演会開催
平成 22年 10月 堀越小学校創立百周年記念式典・祝賀会開催
平成 22年 10月 校舎耐震化工事完了
平成 23年 10月 体育館耐震化工事完了